DTM PR

SynthMasterの使い方③【KV331 Audio】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

SynthMasterの使い方シリーズ、ボリュームがあって3記事目まできてしまいました。

まだまだ続編記事が続きます。

この記事ではSynthMasterのLayer画面、Routing設定について解説していきます。

SynthMasterの使い方➂

Layer画面について


SynthMasterには2つのLayerがあり、それぞれ独立して機能します。

2つのLayerを重ねたり1つだけ利用したり自由です。

赤枠部分をクリックしてLayer1、Layer2、LFO、FXの画面を切り替え可能。

LFO画面ではModulation Sourceとして使用するLFOの設定、FX画面ではGlobal FXやLayer FXの設定が可能です。

この画像ではLayer1を選択しているので、Layer1で設定できるものが緑枠で囲まれた部分に表示されます。

水色枠では信号のルーティング設定。

黄色枠はOsc(オシレーター)やModulatorの設定。

ピンク枠でFilter設定。

そして、オレンジ枠ではModulation Sourceの設定をそれぞれ行います。


そして、信号の大まかな流れは赤矢印の通り。

Osc→Filter→FX(Global FX)→ Master Outputっていう感じです。

OscからFilterへ入る前に緑丸のModulatorを作用させたりさせなかったり。

Music Software Bundles from Pluginboutique.com

Routing設定


赤枠内、左からRouting設定画面、Arp(アルペジエーター)、Insert FXの画面を切り替え可能。

ここではLayer1の設定をするものとして解説します(Layer2も設定方法は同じ)。

緑枠ではLayer1で同時に複数の音を鳴らすのか(Poly)、単一の音しか鳴らさないのか(Mono)を選択。

Legatoはノートを再生するたびにエンベロープを再トリガーするかどうかを設定するもの。

これをOffにするとノートのたびにエンベロープが最初から読み込まれます。

水色枠ではピッチベンドを最大で48半音(4オクターブ)、UnisonをOff~8Voicesまでの間で設定可能。

SynthMasterから同時に鳴る音の最大数は、UnisonのVoice数、使用しているLayerの数、そしてOscで設定するVoice数によって変化します。

黄色枠ではArpの状態をOn、Off、Rec(録音)から選択。

ピンク枠からはピンク丸部分のFilter構成を3種類の中から選択可能。

SplitOsc1にFilter1、Osc2にFilter2を直列に配置
ParallelFilter1とFilter2を並列に配置
SeriesFilter1とFilter2を直列に配置

そしてオレンジ矢印部分。白くなっている状態がOn、黒い状態がOffを表しています。

On、Offしたいものをクリックするだけで切り替えられます。

マルチシャンシャン
マルチシャンシャン
東京オリンピック観にいきたいな〜
クマ殿
クマ殿
行ったら行ったで、あんた注目の的やで
マルチシャンシャン
マルチシャンシャン
Oh! I am Tom Cruise!


Routing設定の画面。

赤枠緑枠水色枠と基本的な信号の流れが表示されてますね。

水色枠のLayer FXはドラッグ&ドロップで順番を自由に変えることができます。


また各Layer FXは右クリックすることで、他のFXに変更することも可能。


赤枠部分を右クリックして、それぞれのOscのPhase(位相)、Frequency(周波数)のどちらをModulationするのか選択できます。


次に赤枠部分を右クリックして、Phase(位相)あるいはFrequency(周波数)に対するModulation Sourceを選択します。


また、赤枠をクリックしてRM Typeをどれにするか選択。

MultiplyRing Modulation、Amplitude Modulation(振幅変調)する場合に選択(ModulatorのDC Offsetによって変わる)
AddModulatorを通常のOscとして使用する場合に選択

Music Software Bundles from Pluginboutique.com

そして、赤枠からModulatin Sourceを選択。

RM TypeでMultiplyを選択している場合、ここで選択したModulatorのDC Offsetによって以下のように使い分けられます。

MultiplyかつDC Offsetが0Ring Modulationとして作用
MultiplyかつDC Offsetが1Amplitude Modulationとして作用

赤枠でポルタメント(Mono選択時に有効)のタイプを指定します。

N(Normal)あるノートが再生されている最中に別のノートの再生が始まる(ノート同士が重なっている)場合にのみ、ポルタメントされる
S(Slide)ノートが再生されるたびにポルタメントされる(ノート同士が重なっていない場合も含む)

緑枠でGlide Timeを設定。これは現在のノートから次のノートへSlideするのにかかる時間。

5ms~20sの間で指定可能です。

水色枠ではRandom errorを付加。

音色を調整するためにイジイジします。

黄色枠の4つのノブは、UnisonがOnの時に各Voiceにバリエーションをつけるためのもの。

この辺はイジイジイジイジしてみてくださいな。

ピンク枠でVoiceのVolume、Pan、Pitchを調整。

ここで設定したPanの値は、Oscで設定するPanの値に付加されるもの。最終的なPanは、この付加された値を考慮しながら、あくまでもOscのPanで決定します。

またPitchを-64半音〜+63半音の範囲内で調整可能で、この値もやはりOscやModulatorのPan値に付加されるもので、最終的なPitchではありません。


ちょっと見えにくいですが、赤矢印のボックスをクリックすると、設定のコピペやらPresetのLoadができます。


赤枠部分で画面を切り替えて、各画面(Layer、Arp、FX)ごとに設定をSaveすることができます。

画面を切り替えてから、緑枠をクリックして、好きな名前、場所を指定しましょう。

はい、今回はこんな感じ。

SynthMaster続編記事もがんばって書くので、また読んでねー。

Audio Plugins from Pluginboutique.com
SynthMasterの使い方①【KV331 Audio】SynthMasterの使い方を知りたいですか?この記事ではSynthMasterの使い方(Preset、Settingの変更、MIDI Learnの設定)を詳しく解説しています。この記事と続編記事を読んでSynthMasterの使い方をマスターしましょう。...
SynthMasterの使い方②【KV331 Audio】SynthMasterの使い方を知りたいですか?この記事ではSynthMasterの使い方(Modulationの設定、Easy Parameterへの割り当て)を詳しく解説しています。この記事と関連記事を読んでSynthMasterの使い方をマスターしましょう。...
SynthMasterの使い方④【KV331 Audio】SynthMasterの使い方を知りたいですか?この記事ではSynthMasterの使い方(Oscillator設定、Modulator設定)を詳しく解説しています。この記事と関連記事を読んでSynthMasterの使い方をマスターしましょう。...
SynthMasterの使い方⑤【KV331 Audio】SynthMasterの使い方を知りたいですか?この記事ではSynthMasterの使い方(Filter、Modulation Source)を詳しく解説しています。この記事と関連記事を読んでSynthMasterの使い方をマスターしましょう。...
SynthMasterの使い方⑥【KV331 Audio】SynthMasterの使い方を知りたいですか?この記事ではSynthMasterの使い方(Effectについて)を詳しく解説しています。この記事と関連記事を読んでSynthMasterの使い方をマスターしましょう。...
SynthMasterの使い方⑦【KV331 Audio】SynthMasterの使い方を知りたいですか?この記事ではSynthMasterの使い方(Arpeggiatorについて)を詳しく解説しています。この記事と関連記事を読んでSynthMasterの使い方をマスターしましょう。...