DTM PR

Crystallizerの使い方【Soundtoys】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

SoundtoysからリリースされているCrystallizerは、リバースエコーを基にピッチシフト、Spliceなどを組み合わせてサウンドを変化させるプラグイン。

世間はコロナウイルスで大変ですが、こういう時こそ家にこもってDTMをすべきだと思うんですよ。

ついでに新しいプラグインもポチっと・・・

なりそうですよね。

ということで今回は、このCrystallizerの使い方を解説していきます。

Crystallizerの使い方

赤枠からはPresetの選択、設定の保存などが可能。

緑枠では動作を1つ前に戻すことができます。

水色枠はSoundtoysからの情報やプラグインをバイパスするためのボタン。

Music Software Bundles from Pluginboutique.com

赤枠ではDry/Wetの調整。

緑枠ではサウンドのピッチをセント(1/100半音)単位で上下3オクターブずつ変更できます。

1オクターブ=1200セント(12半音×100セント)

水色枠からはSplice長を設定。

これはサウンドをある長さで切り取ったもの(Splice)の時間的長さ(msあるいはノート長)を設定するもの。

黄色枠ではDry、Wet間のDelayタイム(msあるいはノート長)を設定します。

ピンク枠の矢印をクリックすると最小単位で数値を変更可能。

オレンジ枠ではフィードバック量を調整します。

 

Audio Plugins from Pluginboutique.com

赤枠ではThresholdレベルを決定。

このレベルを超えた時にのみ、黄色枠のGATE/DUCKがOnになります。

緑枠はWetの再生方向を切り替えるもの。

FORWARD通常再生
REVERSE逆再生

水色枠では、MIDIに同期するか否かを設定します。

この設定によりSPLICEノブ、DELAYノブの設定単位も変わります。

黄色枠は前述しましたが、GateとDuckingをするためのノブ。

中央がOffで、右に回すとDucking、左に回すとGate効果が追加されます。

赤枠からは、入力と出力のレベルを設定。

ここで設定したレベルは、あくまでもWetに対して影響するもので、Dryには影響しません。

緑枠をクリックすると、Tweakメニューを開くことができます。

ではクリック。

Music Software Bundles from Pluginboutique.com

すると赤枠部分が追加表示されます。

このTweakメニューには、さらに細かい設定をするためのパラメーターが揃っています。

緑枠ではDetuneを設定することができ、ノブの値だけRのピッチが上へ、Lが下へシフト。

例えば10セントに設定した場合、Rが+10セント、Lが-10セントだけシフトされます。

水色枠では、ノブで設定した値(%)だけRのSplice長(SPLICEノブで設定した値)が短くなります。

例えば50%に設定した場合、RのSplice長は本来の半分(Lはそのまま)。

黄色枠では、ノブで設定した値(%)だけRのDelayタイムを短くすることが可能。

例えば10%に設定した場合、RのDelayタイムは本来の値から10%短くなります(Lはそのまま)。

ピンク枠からは各Splice間のクロスフェードの長さを設定し、移行をスムーズにします。

Audio Plugins from Pluginboutique.com


赤枠は、それぞれ12dB/OctのシンプルなHigh Pass・Low Passフィルター。

これはWetにのみ適用されます。

緑枠からは、入力がThresholdを超えた時(Gate・DuckがOnになった時)に、どれくらい速くGate・Duckが効き始めるのか(Attack)、どれくらいの時間をかけて元の状態に戻るのか(Release)を設定。

水色枠では、フィードバックがステレオサウンドにどう影響するのかを設定します。

MIXEDL・Rのフィードバックシグナルはミックスされ、スピーカーのL・R両チャンネルへ流れる
DUALL・Rのフィードバックシグナルは、それぞれスピーカーのL・Rチャンネルへ流れる(LはL、RはRへ)
PING-PONGL・Rのフィードバックシグナルは、スピーカーのL・Rチャンネルへ交互に流れる

黄色枠では、Duck・Gateをどのシグナルに対して行うのかを設定。

OUTPUTDuck・GateをOutputにのみ適用
FEEDBACKフィードバックにのみ適用
BOTH両方に適用

解説はこんな感じ。

Audio Plugins from Pluginboutique.com
Microshiftの使い方【Soundtoys】Soundtoys Microshiftの使い方を知りたいですか?この記事ではMicroshiftの使い方を解説しています。英語マニュアルが苦手な方は本記事を読んでMicroshiftの使い方を覚えましょう。...
Decapitatorの使い方【Soundtoys】Soundtoys Decapitatorの使い方を知りたいですか?この記事ではDecapitatorの使い方を解説しています。英語マニュアルが苦手な方は本記事を読んでDecapitatorの使い方を覚えましょう。...
EchoBoyの使い方①【Soundtoys】EchoBoyの使い方を知りたいですか?この記事ではEchoBoyの各モードについて解説しています。英語マニュアルが苦手な方は本記事を読んでEchoBoyの使い方を覚えましょう。...
EchoBoyの使い方②【Soundtoys】EchoBoyの使い方を知りたいですか?この記事ではEchoBoyの使い方を前回に引き続き解説しています。英語マニュアルが苦手な方は本記事を読んでEchoBoyの使い方を覚えましょう。...